
どうも!しんパパです。
ロードバイク歴7年のホリデーライダーが、
これからサイクリングを始めたいと思っている人の背中を押します!
こんな人に向けて
- サイクリング始めてみたい人
- 健康の為に運動を始めたいんだけど、何か良いものない?って人
スポーツサイクリングの魅力4選

・スポーツとしての自転車、サイクリングに興味があるんだけど、どんな魅力があるんだろう?
具体的に何が良いんだろう?続けられるかな?ってお悩みの方はいませんか?
・私も、運動不足解消の為にアクティビティを探していたとき、友人の話を聞いて
自転車を始め今では7年継続できております。
・そんな私が、沢山あるスポーツサイクリングの魅力の中から、4つに厳選してその魅力を語ります!
- 誰でも気軽に始められる
- 自転車×〇〇 他のアクティビティと親和性が高い
- 四季を感じられる
- 世界が広がる
誰でも気軽に始められる
サイクリングの魅力その1は、誰でも気軽に始められるとこ。日本では自転車はポピュラーな乗り物の1つで大半の人が「乗るスキル」を持っています。小さい子は3~4歳から、高齢者は90歳くらいの方でも自転車に乗れる、乗っている方が多いと思います。もちろん、男女かかわらず、です。
興味が沸いた時が始め時、サイクリングの遅すぎる、早すぎるはなく、老若男女、誰にでもそれぞれの楽しみ方が見つけられるスポーツです。
もう一つ、気軽に始められる理由があります。それは、「自転車は簡単に手に入る」こと。家に自転車が無いという人は少ないはず。そういう意味で、敷居はとても低く、始めやすい趣味です。
自転車×〇〇 他のアクティビティと親和性が高い
自転車は多くの人にとっては、「移動手段」です。多くの人にとって手段である「自転車」に乗るサイクリングという趣味は、裏を返せばそのほかのアクティビティとの親和性が高いです。大好きな遠くのパン屋さんに自転車で行く。大好きな風景を自転車に乗って探しに行く、写真を撮る。大好きなアニメの聖地を自転車で巡る。食関係の好き、アウトドアの好き、インドアの好き。他の色々な好きと組み合わせる事が出来るのが、スポーツサイクリングという趣味の強みです。

四季を感じられる
スポーツサイクリングの魅力、3つめは四季を感じられること。四季は日本の気候の特徴で、この四季を思う存分感じる事ができるのがサイクリング。四季折々の空気感。春夏秋冬折々の空気感が一年を通じて楽しめる。暑い夏の空気、冬のシーンとした寒さの空気。春も、秋にもそれぞれ独特の空気感があり、それをダイレクトに風として感じることが出来る。
サイクリングで感じられるのは空気感だけではない。木々草花は四季を通じて変化するし、山の景色、海の景色、それぞれ四季を通じて変化していく。同じ道でもガラっと雰囲気が変わる。田舎の道はもちろん、都会の道でも、四季折々の変化がある。長い距離をサイクリングで走り、変化に気付く機会・出会いが多いのもスポーツサイクリングを語るのに外せない魅力と言えます。
世界が広がる
一歩踏み出して、自転車に乗ることを、趣味、スポーツとして取り組むと驚くほど世界が広がります。10km, 20km, 50km, 100km, 200km….走れる距離が延びるにつれて、世界が広がっていきます。物理的な行動範囲もそうですが、サイクリングを通じた出会いや、沢山の発見。時には黙々と一人で自転車をこぎ、自分と対話する時間を持つことでも世界が広がり、深みを増します。
体を動かすという健康面のみならず、世界が広がることでメンタル面も豊かにしてくれる趣味、それがサイクリングの世界だと私は思います。ぜひ、あなたもその世界の扉を開いてみてはいかがでしょうか?
始め方は簡単です。目的地を決めて、家にある自転車で走り出し、道中を楽しむ。これだけです。
自転車は人生に幸福を与えてくれるアクティビティかもしれません。幸福と自転車については、「精神科医が見つけた3つの幸福」と自転車という記事で考察していますので、もしよければこちらもどうぞ。
本ブログの自転車部入門課では、より具体的な始め方、楽しみ方を随時アップデート予定ですので参考にしていただけると幸いです。
コメント