
どうも!しんパパです。
ロードバイク歴7年のホリデーライダーが、
ロードバイクの用品のお得な買い方について教えます!
ロードバイクのパーツやウェアって意外と高い!高すぎて手が出ない!そんな悩みはありませんか?
私もロードバイクを始める時、予想以上にお金がかかりました。当時は沢山我慢もしましたが、今ではお得に買う方法に出会い、欲しいアイテムをコツコツ買い揃える事が出来ています。
自転車関連の物は海外の製品も多いのですが、これら海外製品は輸入代理店による中間マージンが発生します。これにより、国内定価が高くなりがちです。この「国内定価」を如何にして押さえるのか、または「海外での定価」で買えるかがポイントになります。
結論!ロードバイク用品をお得に買う方法3選
- 〇〇経済圏を利用して、国内でポイントバックを狙う
- 国内専門通販!ワイズロードを活用する
- 海外通販を利用して、中間マージンを抑える
具体的な方法について、解説していきます。
国内通販は〇〇経済圏を活用!おススメ経済圏2選

自転車用品の中には、「国産」または、「正規ルート以外の販売を禁止」されている物があります。国産の代表格はコンポーネントのShimanoや、ウェアだとPearl Izumiなどがあります。「輸入代理店」を通さないことから、国産の製品は国内が最安となる事が多いです。
一部の海外メーカー商品の中には、代理店を経由した正規ルート以外の販売を禁止している物もあります。ZippやMavic等です。これらメーカーの物は、代理店を通さずに買おうとすると様々な要因で「not shippable to Japan (日本には送れません)」となってしまう場合があります。何故か買えるケースもあるのですが、欲しいブランドの物が後述する海外通販で見つからない!送ってくれない!といった場合は、店舗での処分セールを除き「国内通販」が実質最安となります。
国内通販でお得に買いたい方はポイントバックを狙って「実質最安」を狙いましょう。そのためには、〇〇経済圏を活用してポイント還元率を上げると、20-30%程度安く買える場合もあります。おススメ経済圏は以下の2つです。
Paypay (Yahoo!)経済圏
特徴
- ポイントが現金の様に使える
- Paypay祭りで還元率UP
- 継続的に利用する事で還元率UP
- Softbank, Y!mobileは還元率UP
楽天経済圏
特徴
- SPUシステムがあり、様々なサービスを楽天で受ける事で還元率UP
- RakutenMobileは還元率UP
- 楽天スーパーセールがスゴイ
どちらも大手経済圏で、大型国内通販サイトがあります。Paypay経済圏はYahoo!ショッピングで買い物をして、Paypayポイントの還元を狙います。還元されるPaypayポイントは使い勝手がよく、アプリ を使う事で普段の生活の中でも利用できます。またヤフーオークションでも利用出来るのでまるで現金の様に使えるのが最大のメリット。
楽天経済圏は、SPUという還元率UPシステムを採用しており、全てを満たすと常時14%還元が狙えます。また、そこに加えて楽天スーパーセールが入るので楽天経済圏に「どっぷり」な場合は、楽天市場の方が安くなる事が多いです。
いずれも、それぞれの経済圏のクレジットカードを契約して、各種経済圏のサービスをそこに連携していく必要がありますが、一度設定してしまえば、ずっと還元を受ける事が出来ます。セールの際にこの作業をすると売り切れてしまう可能性もあるので、あらかじめ設定しておきましょう。
どっちを使えば良いの!?については、「どっちも用意しておく」のが良いです。それぞれのセール時期も異なるので、好きなタイミングで買える幅が広がります。
【国内専門通販】ワイズロードオンライン

最近、海外通販に対抗するべくなのか、やたらとセールを頻繁に実施するワイズロードオンラインも紹介しておきます。国内専門店が運営する通販サイトで、豊富なラインナップが売り。国内定価品が多い中、アウトレット品は30-40% OFF品、タイミングによっては70% OFFなどもあり、文字通り掘り出し物があるので、一度覗いてからみるとお得に買えるかも!
お得な海外通販の特徴とおススメサイト5選

海外通販と聞くと、「面倒」とか、「安心できない」とか、国内通販と比べて負の印象をお持ちの方が多いと思います。確かに国内通販に比べて届くのが遅いとか、トラブル対応が面倒な面もありますが、昨今では日本語対応の通販も増えてきており、少し前に比べてハードルはかなり下がったと感じています。少し国内通販よりも使いにくいのは間違いないのですが、それをもってしても有り余る「安さ」がそこにはあります。うまく活用するとかなりお得に欲しい物が手に入るかも!?
メリット
- 圧倒的な安さ
- 国内流通の無い商品
- セールが多い
デメリット
- 届くのに時間がかかる
- 消費税・関税が後から徴収
- クレームが面倒
これでマスター!? 海外通販を利用する際の注意点
海外通販の注意点
- 送料無料ラインの罠に注意
- 関税に注意!16666円ラインを意識する
- 届くまでには時間が掛かる
- トラブル対応はサイトによって異なる
海外通販を利用するにあたり、知っておくべきことを伝授します。最低限押さえておくべきポイントは上記の4つです。1つずつ解説します。
送料無料ラインの罠に注意
海外通販には、送料無料ラインが設けてある場合があります。サイトによってまちまちで、かつ時勢によっても変わります。後述するCRCなんかは、コロナ前で5000円だった無料ラインが、コロナ禍で空輸代が上がった影響か、無料ラインが9500円に引きあがりました。
この送料無料ライン、ついつい「無料ライン」に届かせようと、不要な物を買ってしまい、結果的に国内通販よりも高くつくケースがあります。送料無料ラインを意識する事は大切ですが、「必要な物」かどうかをよく考えて、国内通販と比べるようにしましょう。
関税に注意!16666円の免税ラインを意識しよう
海外から個人輸入をする場合、「関税」が掛かります。関税には2パターンあり、「消費税」と、「品物に対してかかる税金」があります。「消費税」は全ての商品にかかり、海外通販で支払った額の60%に対して、消費税率 (2022年現在は10%)の税金が掛かります。さらに、特定の品物に対して掛かる税金もあります。自転車用品を通販する場合は、ざっくり以下の2パターンを覚えておくと大きく外れないです。海外通販で支払った額には、送料も含まれます。支払いタイミングは品物を受け取る際に、郵便局員に支払います。この時、手数料として200円かかることも覚えておきましょう
- 自転車パーツ: 消費税のみざっくり6% (60%の消費税率10%)
- ウェア・ヘルメット・サングラス等: 消費税+品物に対して掛かる税。ざっくり10-12%
届くまでに時間がかかる
日本の国内通販はそうとう優秀です。ヘタすると翌日に届く。そんなサービスに慣れていると、海外通販の届かなさにビックリするかもしれません。速いと5日で届いたことはありますが、概ね1週間~1か月はかかると思っておいた方が良いです。待てない人は国内で購入するのが吉です。
トラブル対応はサイトによって異なる
当たり前じゃんって思われるかもしれませんが、実際自分が直面すると憤慨される方が多いです。国際郵便で送られてくるので、様々なトラブルが稀に発生します。この時、各社対応が異なるためやや面倒になるケースもあるそうです。トラブル対応の良いサイトについては、次の項で紹介します。リスクを理解したうえで、利用しましょう。
おススメ通販をレベル毎に分かりやすく解説
使ってみるまで分からない!そんな海外通販サイトですが、安心してください。ロードバイク歴7年の私が、トラブル対応も含めた形で初級・中級・上級サイトを紹介します!
結論!各サイトの使いやすさカテゴリーは以下の通り
【初級】Wiggle・Chain Reaction Cycle
海外通販初級編はWiggleとChain Reaction Cycle (CRC)です。この2サイトは殆ど国内通販と同レベルで使えます。日本円決済が選択でき、最短で5日で届くケースも多く、ほとんどが2週間以内に届きます。日本語にも完全対応しており、また、クレーム対応も日本語。しかも、カスタマーファーストが考えられた対応が素晴らしいの一言。安心して使えます。
この2サイトは、現在資本が一緒で、在庫も共通していますが、値段やセールが異なります。どちらも確認しておくことでよりお得な値段で購入できます。勝手なイメージですが、15000円以上で2000円オフをほぼ常時展開しているCRCの方が使い勝手が良いと思っています。
【中級】Pro Bike Kit・Merlin Cycle
中級の通販サイト1つ目はPro Bike Kitです。サイトが日本語対応しており、価格も日本円表示・円決済が選択できるため中級としました。ただ、商品到着まで1-2週間位はかかる点や、クレーム対応の詳細は英語でしなければいけないケースがあるので、中級としています。ホイール・デジタル (パワーメーター等)と、ウェアが安いサイトです。
中級二つめはMerlin cycleです。このサイトは日本語表示・円建て決済選択可ですが、基本的なクレーム対応から英語が必要です。また、商品到着もそれなりに時間が掛かります。なので、総合的に中級としました。ホイール・タイヤが安い事が多く、Mavicの取り扱いがあります。また、海外通販経由で購入できなくなったshimano製品も、一部日本向けに発送可の場合もあります。
【上級】Bike24
おススメ海外通販サイト、ラストは上級のBike24です。サイト表示は英語、価格もユーロベースで、決済もユーロ。基本的な対応に英語が必要と、典型的な海外通販です。他の円建て決済サイトと違い、為替を気にして買い物をする必要があります。また、送料無料ラインがなく、小物で19.99ユーロの送料も都度かかります。なので、お買い得商品をまとめて購入するのがGOOD。稀に大手メーカーのフレームが60% OFFとか、ビックリ価格になっていたりするので上級者向けではあるものの、使いこなせるとかなりお得に買い物ができます。
国内外の通販をフル活用して、お得にロードバイク用品を手に入れよう!
一昔前と比べて、国内も国外も、通販が進化しています。ユーザーフレンドリーになり、よりお得により便利にお買い物を楽しめる時代です。そんな通販を活用して、ロードバイクライフを充実させましょう!
結論!ロードバイク用品をお得に買う方法3選
- 〇〇経済圏を利用して、国内でポイントバックを狙う
- 国内専門通販!ワイズロードを活用する
- 海外通販を利用して、中間マージンを抑える
通販で安く買う以外に、どんな購買方法があるか知りたい方はこちら
コメント