
どうも~。しんパパです。
ロードバイク歴7年のホリデーライダーが、100% の人気モデルS3と、最新モデルHypercraftを比較します。
100%(ワンハンドレッド)の人気モデル S3とフレームレスモデル ハイパークラフトを比較インプレ
100%のS3はサガンが愛用した人気モデル。そして最新のフレームレス軽量モデルがHypercraftだ。
一見、フレームの有無、見た目の違いが目立つ両モデルだが、使用感にもそれぞれ特徴があることが使って分かったので、比較インプレをすることにした。

S3 vs Hypercraftの共通点
- 広い視野
- 見やすい路面凹凸 (HiPER Lens)
- 曇りにくいレンズ

広い視野
両モデルに共通するポイントの1つ目は、広い視野。いずれのモデルも視界を遮るものは無く、広い視野が確保されている。通常ポジションはもちろん、下ハンドルを握り姿勢を低く、目線を上げるような場面でもストレスがない。Hypercraftはフレームレスなので納得だが、S3はハーフフレームなのにまったくと言っていいほどフレームが気にならなかったのは驚きだ。
見やすい路面凹凸 (HiPER Lens)
これは両モデルに共通して採用されているHiPER Lensによる性能。いずれのモデルも、路面凹凸が
くっきり見える。高速で、細いタイヤで走行するロードバイクスポーツにおいてこの路面凹凸が広い安いというメリットは、ホビーライダーにとって最も重要な「安全に走行する」面において、メリットになる。
曇らないレンズ
両モデルともに、100%の特徴でもあるベンチレーションが設けられており、レンズが曇らない。
普段だと、「あ、曇りそうだな」って思うシチュエーションでも、気にならない。様々なシチュエーションでもロードバイクに乗りたい人にとってうれしい機能だ。
S3 vs Hypercraftの異なる点2つ (デザイン以外)
- 重量
- 付け心地

重量
この二つのモデルに明確な違いがある。それは「重量」だ。Hypercraftは23g、S4は34gと、11g差。さすが軽量モデル。ハイパークラフトは約30%軽量だ。これを聞いて、軽いは正義!どっちもカッコよいし、Hypercraft1択だね!って思った方はちょっと落ち着いて欲しい。正直、34gのS3がかけて重たいかというと、そんな事は無い。ランニングなら、重量とデザインも考慮してHypercraftに軍配が上がるが、使用用途が自転車スポーツならば、S3とHypercraftはその使用感の違いで選んだ方が幸せになれるハズだ。
異なる使用感。その付け心地は?
どちらも、フィット感はノーズパッドにより調節が可能で不満は出にくい。が、明らかにかけている感覚が異なる。S3はそのハーフフレームによるカッチリ感が高く、カチっと顔を保護してくれている感がある。高剛性。見た目も流行りのビッグレンズ感特有の雰囲気を持つ、王道ビッグレンズと言える。
一方、ハイパークラフトはその重量も相まってか、かなり軽やかだ。「プロテクション」としての存在感は薄れる代わりに、付けていることを忘れる。見た目も王道ビッグレンズなモデル達よりも一歩引いた雰囲気で、より自然に見える。つけている事を忘れるほど自然な軽量ビッグレンズなのが、ハイパークラフトだ。
まとめ
今流行りのビッグレンズの王道モデルS3か、軽量モデルのHypercraft。この二つで悩む人はこれから増えると予想する。近くに試着できるショップの無い人の手助けになればと思いその相違をインプレした。ざっくりまとめると、筆者は以下の様に考えている。

- ビッグレンズの中でもナチュラルな見た目
- かけているのを忘れる軽やかなかけ心地
- 詳しくはコチラ

- The ビッグレンズ
- 高剛性!カッチリ感がたまらない安心感のあるかけ心地
- 詳しくはコチラ

以上!あなたのサングラス選びの助けになれば幸いです!
質問も受け付けています。問い合わせから、いつでも気になる点をご質問ください!
コメント