Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c7376509/public_html/haru-corporation.com/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
ロードバイクサングラスの最適解となるか!? 100% Hypercraftをインプレ | はるかんぱにぃ

ロードバイクサングラスの最適解となるか!? 100%ワンハンドレッド Hypercraftをインプレ

100% Hypercraft HiPER レンズ ロードバイク サングラス 野球 マラソン 自転車部インプレ課
しんパパ
しんパパ

どうも~。しんパパです。

ロードバイク歴7年のホリデーライダーが、100% Hypercraftを紹介します。

アイコンが掛けているのもHypercraftだよ!

【徹底レビュー】100% Hypercraftってどんなモデル?

 100% (ワンハンドレッド)は、アメリカのサングラスブランド。もともとはモトクロスのゴーグルを主力としていたメーカー。ロードバイク用のグラスは世界王者の「ピーター・サガン」が愛用し、有名に。いまでは自転車用としてだけではなく、野球用としても注目を集めつつあるメーカーです。

 そんな100%の人気モデルspeedcraft, S2, S3の仲間入りをするかもしれない最新モデル、Hypercraftについてインプレします。

100% (ワンハンドレット) のハイパークラフト (Matte Stone Grey/ HiPER silver mirror lens)

Hypercraftの特徴3つ! -100% Hypercraft Matte Stone Grey/HiPER Silver mirror lens-

  • とにかく軽量!かけていることを忘れるフレームレスサングラス
  • ビッグレンズの恩恵はそのままに!けどナチュラルなルックスが丁度良い
  • ビックリするくらい見えやすい!高品質なレンズと最大限活かす設計

ハイパークラフトは全モデル中最軽量!かけていることを忘れる軽さのフレームレス

 100% Hypercraftの良さを聞かれたら、真っ先に「かけていることを忘れる」と伝えます。
僅か23gのその重量は、他のデカレンズサングラスの中でも最軽量でかけ心地も軽く、正にかけている事を忘れるレベルです。HiPER Silver mirror レンズの場合、その自然な視野カラーとフレームレスなことも相まって、リアルに「忘れ」てしまいます。サングラスがうっとおしいなって感じる事が多い人にはぜひ試して欲しい逸品です。」

必要最低限なフレームで達する23gの軽量サングラス。視野の端に入るフレームがなく、カラーも自然なのでかけている事を「忘れる」

ビッグレンズの恩恵+自然なルックス

 最近流行りのビッグレンズ。材質の技術が上がり、軽量かつ丈夫なフレーム、高品質なレンズが登場する事で大きな重量増のデメリットを抱えることもなく「広範囲のプロテクション」「広い視野」「空気抵抗軽減」が可能になるので、今後も主流となるであろうデザイン。一方で、「ゴツイ」「やり過ぎ感」「目からビーム出そう」なんて思う人も少なからずいるのではないでしょうか。
 そんな人に刺さるのが、このHypercraft!かくいう筆者もその一人でS3のパフォーマンス、かっちり感に魅せられつつも、「見た目がゴツイ!」と感じ、新たに手を出して満足したのがこのHypercraft。ノーズパッドも2種類付属するので、自然なフィット感と自然なルックスを得られます。

レンズはデカいが、かけた時の見た目は、全体的な線が細いのでとてもナチュラル。
ノーズパッドは高さ違いで2種類。好みで選べる。顔へのフィット感 vs 空気の流れでバランスをとって選ぼう。

ビックリするくらい見えやすい高品質なレンズ HiPERレンズ

 サングラス選びの中でとても重要なのが、レンズの品質。フレームレスのサングラスにおいては、レンズの品質が全面に出てきます。そして、100%のHiPERレンズは最高峰の品質を備えたレンズです。目を、顔を物理的に保護する堅牢性、目を紫外線や可視光線から守りつつ、視野も妨げない丁度良い塩梅のシェードに加え、路面の凹凸を強調してくれる技術がこれでもかという位つまっています。
 さらに、レンズには100%の特徴でもあるベンチレーションがあり、くもり対策もばっちり。

フローリングの溝が協調されているのが分かる。道路の凹凸が分かりやすいので、ギャップも見やすく安全に走行できる。
しんパパ
しんパパ

HiPERレンズについて、詳しくはコチラ。英語だし、どんな理屈で見えやすいのか良く理解できないけど。御託はいい!とにかく見やすい!そんなレンズ。

有名なOakleyのPRIZMとコンセプトの方向性は一緒だけど、100%の、特にHypercraftのsilver mirrorレンズはその「明るさ」と色合いが絶妙にナチュラル。

おまけのクリアレンズ

 100%のどのモデルでもそうだが、クリアレンズが付いてきます。夜間走る人が目、顔の物理的保護や、風による乾燥を防ぐのに便利なクリアレンズ。筆者は使う機会があまりないが、ブルベ等を走る人にとってはうれしいオプションですね。

クリアなレンズ。こちらはHiPERでは無いが、曇天のプロテクションとしての機能は十分

100% Hypercraft レンズ交換

 最後に、レンズ交換についてやや苦戦したので方法を解説。
まずは耳掛けの部分。写真は右目だが、左右同様に作業すればよい。フレームをつまんで、上から下に倒すと外れる。右目なら対面して半時計回り、左目なら対面して時計回り。

画像は右目側を対面から見て説明。半時計回りに上から下に倒すように捻ると外れる。

続いてノーズパッド部分。オデコの突起を、引っ掛かりをやや上方向に押し上げつつ、奥側に押し込むと外れる。

少しコツが必要だが、そんなに大きくたわませる必要はないのでチョイと押してみよう。

まとめ 100% Hypercraftはこんな人向け

  • 軽いサングラスを探している人 (ロードバイクだけでなく、ランでも使えます)
  • サングラスはうっとおしいけど、ちゃんと保護はしたい人
  • フレームが視野に入るのは嫌だけど、ゴツイ見た目も嫌な人
  • 路面の凹凸大事!だけどPRIZMの赤が苦手。もう少し明るく見えるレンズが欲しい人
    (HiPER Silver mirror レンズがお勧め。ノーマルモデルS3の同色レンズより若干明るめです。)
しんパパ
しんパパ

私は林道に良く行くので、明るい所と暗い所の出入りが多め。オークリーのPRIZMレンズだと林道やコンビニとかの室内に入ったときに「暗ッ」てなることが多かった。
そんな私にはHypercraftのSilver mirrorレンズは刺さりました。
多少の日陰くらいなら違和感なく行けちゃいます。
見た目も視界も自然だし、かけているのを忘れます。今シーズンはこれで決まり!

Hypercraftをお得に買いたい人は、下記をのぞいてみて!

CRC-Hypercraft

Wiggle- Hypercraft

早い!安心の国内通販はこちら

楽天市場- Hypercraft

 100%のHypercraftとS3の比較もしています。もしよければ参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました